初めに
耐性とは、属性を持った攻撃に対する抵抗力のことです。
耐性を持っていれば、敵から特技を受けたときに被ダメージを軽減したり、状態異常にかかりに難くかったりします。
耐性
属性
特技には属性が付与されているものがあります。
DQMにおける属性は27あり、各属性とそれに対応する特技については以下のとおりです。
| 属性 | 特技名 |
|---|---|
| メラ系 | メラ、メラミ、メラゾーマ、ビッグバン、かえんぎり |
| ギラ系 | ギラ、ベギラマ、ベギラゴン |
| イオ系 | イオ、イオラ、イオナズン |
| バギ系 | バギ、バギマ、バギクロス、グランドクロス、かまいたち、しんくうは、しんくうぎり |
| デイン系 | ディン、ライディン、ギガディン、ジゴスパーク、いなずま、いなずまぎり |
| ヒャド系 | ヒャド、ヒャダルコ、マヒャド、マヒャドぎり |
| マヌーサ系 | マヌーサ、すなけむり、まぶしいひかり |
| ラリホー系 | ラリホー、ラリホーマ、ねむりこうげき、あまいいき |
| ザキ系 | ザキ、ザラキ、しのおどり、ぶきみなひかり、やみのはどう |
| マホトラ系 | マホトラ、ふしぎなおどり、マホトラおどり |
| マホトーン系 | マホトーン |
| メダパニ系 | メダパニ、メダパニダンス |
| ルカニ系 | ルカニ、ルカナン、ひゃくれつなめ |
| ボミエ系 | ボミエ、ボミオス |
| メガンテ系 | メガンテ、たいあたり、とっこう |
| マダンテ系 | マダンテ |
| 炎系 | ひのいき、かえんのいき、はげしいほのお、しゃくねつ |
| 吹雪系 | つめたいいき、こおりのいき、こごえるふぶき、かがやくいき |
| 毒系 | どくのいき、もうどくのいき、どくこうげき |
| 麻痺系 | やけつくいき、マヒこうげき、 |
| 呪い系 | のろいのことば |
| 1ターン休み系 | さそうおどり、なめまわし、あしばらい、すいめんげり、ぱふぱふ(♀)、おたけび |
| 踊り封じ系 | おどりふうじ |
| 息封じ系 | くちをふさぐ |
| 軍隊系 | がんせきおとし、なかまをよぶ、おおごえでさけぶ |
| ギガスラッシュ系 | ギガスラッシュ |
| 水系 | てっぽうみず、つなみ、かんけつせん |
モンスターの耐性
各モンスターにはそれぞれ決まった基本耐性が備わっています。
耐性は0~7の8段階になっており、各数値における意味合いは以下のとおりです。
| 耐性 | 意味合い |
|---|---|
| 0 | 耐性なし |
| 1 | ダメージ及び補助特技の有効確率15%カット |
| 2 | ダメージ及び補助特技の有効確率30%カット |
| 3 | ダメージ及び補助特技の有効確率40%カット |
| 4 | ダメージ及び補助特技の有効確率55%カット |
| 5 | ダメージ及び補助特技の有効確率65%カット |
| 6 | ダメージ及び補助特技の有効確率90%カット |
| 7 | ダメージなし及び補助特技無効 |
耐性の強化
耐性は配合によって強化することができ、基本耐性が7でないものは最大6まで上げることが可能です。
つまりメラ耐性が0であるスライムでも、メラ耐性が高い親同士で配合を繰り返すことで6まで上げられます。
これにより、どのモンスターでも愛があれば十分に戦える能力を有します。
具体的な計算式はまだ解析できていませんが、耐性を上げるためには、親の耐性に加えてモンスターのプラス値が特に重要であるようです。

コメント