スポンサーリンク
Vita改造

【PS Vita】AdrenalineでPSPの解像度を向上できるプラグイン「GePatch」の導入方法

はじめにPS VitaでPSPタイトルをプレイできる自作アプリ「Adrenaline」は、公式エミュレーターをベースにしているため、画質やフレームレートに制限があります。しかし、プラグイン「GePatch」を導入することで、PSPゲームをV...
エミュレータ

【PS】ドラゴンクエストモンスターズ1・2 おすすめ特技10選

はじめに『ドラゴンクエストモンスターズ1・2(PS版)』は、ゲームバランスが比較的やさしく設計されており、特技構成を意識しなくてもストーリーを進められる作品です。とはいえ、全168種類もの特技の中から「どれを覚えさせるべきか?」という悩みを...
ブログ運営

ブログ運営費を公開します(2024年版)

はじめに備忘録も兼ねて、2024年にかかった本ブログの運営費をまとめておきます。これからブログを始めたい方や、自前サーバーでの運営を検討している方の参考になれば幸いです。あわせて、2023年との費用比較も掲載します。運営環境の変化や支出傾向...
Vita改造

【PS Vita】PSPバブルを自由に作成する「Adrenaline Bubbles Manager」の紹介

はじめにPS VitaでPSPやPS1のタイトルを遊ぶ際、多くの方は「Adrenaline」を利用していると思います。しかし、Adrenaline経由でゲームを起動する場合、毎回アプリを開いてからゲーム選択画面で目的のタイトルを選ぶ必要があ...
Vita改造

【PS Vita】プラグイン管理を自動化する便利ツール「AutoPlugin II」の紹介

はじめにPlayStation Vitaでは、カスタムファームウェア(CFW)を導入することで、さまざまなプラグインを利用できるようになります。しかし、プラグインの導入や管理を手動で行う場合、ファイルの配置やconfig.txtの編集ミスが...
Vita改造

【PS Vita】非公式PSPエミュレーター「Adrenaline」導入手順

はじめにAdrenalineは、PS Vita(およびPS Vita TV)の公式PSPエミュレーターを改良した自作アプリケーションです。このツールを導入することで、PSPやPS1のゲームを快適にプレイできるようになるほか、画質の向上、ステ...
Vita改造

【PS Vita】PlayStation VitaへのCFW導入手順(2025年最新版)

はじめに近年、ネット上では PS Vitaへのカスタムファームウェア(CFW)導入方法 に関する情報が古いものと新しいものが混在しています。本記事では、2025年10月時点 の最新手順を整理し、分かりやすくまとめました。なお、PS Vita...
Vita改造

【PS Vita】AdrenalineでPS1が起動しないときの解決方法(エラー 80010005)

はじめにPS Vitaでこれまで問題なく動作していたPS1ゲームが、ある日突然「エラー 80010005」のメッセージを出して起動しなくなることがあります。特にAdrenalineを利用している場合、この症状は仮想メモリーカード(VMPファ...
Tips

UWSCを使ってエルミナージュ DS Remixを自動化してみた

はじめにニンテンドーDS用ゲームソフト『エルミナージュ DS Remix ~闇の巫女と神々の指輪~』は、ウィザードリィライクな硬派ダンジョンRPGとして知られています。キャラ育成の自由度が非常に高く、やり込み要素も膨大ですが――その分、「経...
ブログ運営

ブログ運営費を公開します(2023年版)

はじめに本ブログ「蓮華の記録帳」は、2023年12月に開設しました。ブログを立ち上げる際は、ドメインやサーバなど、いくつかの費用が発生しますが、実際にどの程度かかるのかは意外とわかりにくいものです。そこで今回は今更ながら、2023年にかかっ...
スポンサーリンク