はじめに
本ブログ「蓮華の記録帳」は、2023年12月に開設しました。
ブログを立ち上げる際は、ドメインやサーバなど、いくつかの費用が発生しますが、実際にどの程度かかるのかは意外とわかりにくいものです。
そこで今回は今更ながら、2023年にかかったブログ運営のための費用を備忘録としてまとめておきます。
これからブログを始めたい方や、自前サーバでの運営を検討している方の参考になれば幸いです。
2023年ブログ運営費用まとめ
費用一覧
項目 | 内容 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
ドメイン費用 | renge-record-book.com 登録料 | 0円 | XServerドメイン にて登録 |
サーバ初期費 | サーバの用意 | 0円 | 既存環境を流用 |
サーバ維持費 | 電気代 | 9kWh × 30円 = 270円 | 消費電力:約9kWh/月 (1kwh=30円で計算) |
合計 | 270円 | — |
所感
今回の集計をしてみて、あらためて感じたのは「思っていたよりもコストがかからない」という点です。
サーバは既に自宅で運用していた環境をそのまま利用しているため、初期費用は0円。
さらに電気代を含めても年間わずか270円と、かなり低コストで維持できていることが分かりました。
ただし、金額面では小さいものの、サーバ構築や運用にはそれなりの時間と労力がかかっています。
Webサーバーやデータベースのインストール、SSL設定、セキュリティ対策など──実際の構築作業には多くの試行錯誤がありました。
そのため、「金銭的な出費は少なくても、時間というコストは確実に発生している」というのが正直なところです。
とはいえ、こうして自分の手で環境を構築することで、ブログの裏側をより深く理解できたのは大きな収穫でした。
レンタルサーバーでは得られない柔軟性や学びがあり、システムエンジニアとしても良い経験になったと感じています。
2024年以降は、このサーバ維持費くらいはブログから生まれる収益でまかなえるよう、継続的に記事更新を行っていく予定です。
「趣味として楽しみつつ、少しでも運営費を回収できたら理想的」というのが今の目標です。
ちなみに、Googleアドセンスに合格しておらず、アフィリエイトもやっていないため、収入は0です。
おわりに
ブログ運営は「無料でできる」と思われがちですが、実際には環境を整える手間や学習コストがかかります。
一方で、それらを自分で積み上げていく過程こそがブログの面白さでもあります。
今後もこのように運営費を記録しておくことで、自分自身の成長や運営の効率化を振り返る良いきっかけになると思います。
2024年以降も「身の丈に合った運営」を心がけながら、地道に記事を積み重ねていく予定です。
コメント