【PS版ドラクエ7】効率的な種集めまとめ|おすすめモンスター・狩場・ドロップ率一覧

PS

はじめに

最近、『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち(PS版)』を再開しました。
クリア後のやり込みとして キャラクターのステータスを“種”で最大まで上げる ことを目標にしているのですが、久しぶりすぎて「どの種をどこで集めればよいか」をすっかり忘れていました。

検索しても情報がまとまっていなかったため、備忘録兼、これから種集めをする方向けの攻略記事として整理しました。

本記事では、

  • 各種の“種”を落とすモンスター
  • 種のドロップ率
  • 最も効率よく集められる狩場

をわかりやすくまとめています。

ドラクエ7 種集め 効率」「PS版 種 ドロップ モンスター」などでお探しの方の参考になれば幸いです。

種の種類と役割

『ドラクエ7(PS)』に登場する主な“種(タネ)”と能力上昇値は以下の通りです。

  • ちからのたね:力 +1〜2
  • まもりのたね:守り +1〜2
  • すばやさのたね:素早さ +1〜2
  • かしこさのたね:賢さ +1〜3
  • いのちのきのみ:最大HP +3〜4
  • ふしぎなきのみ:最大MP +3〜5
  • うつくしそう:かっこよさ +1

効率よく集めたい場合は、出現率が高く、単独 or 少数グループで出現する敵を狙うのがポイントです。
盗みは各モンスターごとに判定がありますが、ドロップ自体は最後に倒したモンスターのみに判定があるためです。

アイテムを盗める職業

ドラクエ7で“盗み”が可能な職業は次の通りです。

  • 盗賊
  • 海賊
  • まじんブドゥ

盗み成功率は職業によって変化せず、マスター時でドロップ率の約2倍になります。

ぬすっとぎりは非推奨

「ぬすっとぎり」でも盗み判定はありますが、

  • 成功率は通常の盗みと同じ
  • とどめを刺してしまうと、その敵の“盗み判定がなくなる”

ため、効率が大きく低下します。

【種別】効率的に集められるモンスター・狩場まとめ

以下は、PS版ドラクエ7で最も効率よく種を集められるモンスターを表形式で整理したものです。

種の種類ドロップモンスタードロップ率出現場所(おすすめ狩場)特徴・効率ポイント
ちからのたねひとくいばこ1/64発掘現場の洞窟(現代)出現率がそこそこで、種ドロップ率が最も高い。
まもりのたねマグマロン1/256炎の山(現代)出現率が高い。ヘルジュラシック(すばやさのたね)と同時周回できるのも魅力。
すばやさのたねヘルジュラシック1/256エンゴウ周辺(現代)出現率が非常に高く、単一グループ出現が多い。
かしこさのたねエビルバイブル1/256ダーマ周辺(現代)出現率が非常に高く、単一グループ出現が多い。
いのちのきのみリビングデッド1/256レブサック周辺(現代)出現率が非常に高く、単一グループ出現が多い。
ふしぎなきのみベビーゴイル1/256山脈の洞窟(過去)出現率が高く、うつくしそうを落とすゾンビーアイと並行周回が可能。
うつくしそうゾンビーアイ1/128西の洞窟(過去)ドロップ率が最も高い。

おわりに

PS版『ドラクエ7』のやり込みにおいて、“種集め”はキャラクター育成に大きく影響する非常に重要な要素です。
本記事で紹介した 「種を落とすモンスター」「おすすめ狩場」 を押さえておけば、効率よく能力値を上げることができます。

引き続き、快適なドラクエ7ライフをお楽しみください!

コメント